16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

豊橋市議会 2023-03-08 03月08日-04号

木和田治伸上下水道局長 近年の災害発生状況、全国の様々な埋設管等事故状況を見ましても、老朽化対策を早急に実施する必要があります。そのため、工事に先立ち、できるだけ広範囲に管渠調査を実施する必要があると考えています。 そこで、今年度、重要路線について対象路線の見直しを実施し、約136キロメートルを追加しました。

半田市議会 2022-03-01 03月01日-02号

これは、JR半田駅前土地区画整理事業調査設計業務委託において、地下埋設管基本設計を実施する際に、新たに埋設管等調査が必要になったことで年度内の完了が見込めなくなったものであります。 以上で説明を終わります。よろしく御審議いただきますようお願い申し上げます。 ◎防災監柘植信彦君) 続きまして、議案第7号令和3年度半田駐車場事業特別会計補正予算第2号について御説明申し上げます。 

岩倉市議会 2020-12-03 令和 2年第4回定例会(第 1号12月 3日)

変更の主な理由は、屋外給水管等新設配管施工方法変更新設の受水槽の地盤改良範囲内に埋設管等が判明したこと、分電盤の更新が必要となったことに対応することなどによる増額、一方で、教室や廊下の床、壁の改修方法変更することなどでの減額を反映することによるものでございます。  契約の相手方、工期予算については変更ありません。  

武豊町議会 2019-09-24 09月24日-05号

次に、議案第60号 小中学校空調設備設置工事請負変更契約の締結については、変更となった事案は事前に把握できなかったのかとの質疑に、設計時には配管図により埋設管等について確認したが、既存管布設替え等もあり、事前に把握することはできなかったと答弁。 学校別の詳細な変更内容はとの質疑に、武豊小学校武豊中学校では架空配線から配管工に変える。

名古屋市議会 2019-03-05 03月05日-05号

残る未整備区間が100メートルほどとなり、このうち一部区間平成30年4月に認可いたしました土地区画整理組合道路用地を確保し、側溝や埋設管等整備した後、本市に移管し、引き続いて本市舗装等道路整備を行う予定となっております。現在、土地区画整理組合におきまして、道路調整池等設計を進めているところでございます。 

東海市議会 2019-03-01 平成31年 3月定例会 (第1日 3月 1日)

また、近隣企業や他埋設管等管理者との協議、支障となる他埋設管の処置に時間を要したため、工期平成31年7月31日まで延長するものでございます。  1枚はねていただきまして、2枚目の参考資料位置図、3枚目は計画平面図標準図でございます。  続きまして、議案第4号、「平成30年度東海市下水道事業特別会計補正予算(第4号)」について御説明申し上げます。  

半田市議会 2016-08-31 08月31日-02号

質問1、他市町において埋設管等老朽化による道路陥没事故が起きていますが、どのように認識をしていますか。 質問2、国や県は道路陥没事故に対して本市にどのような指示をされましたか。 質問3、表面的に見えない路面下空洞原因をどのように考えていますか。 質問4、本市路面下に張りめぐらされている老朽化した下水道埋設管調査は行っているかをお聞きいたします。 

豊田市議会 2015-09-08 平成27年 9月定例会(第3号 9月 8日)

調査結果では、危険性のある空洞は発見されませんでしたが、近年、他都市で見られる埋設管等老朽化による陥没事故等は、今後本市においても懸念されるところであり、対策必要性は認識しております。  今後は、拠点地域核産業技術核等を結ぶ道路につきましても、空洞化の主な原因となっている埋設管等管理する関係部署等相互情報共有化連携を図り、必要に応じて調査点検を実施してまいります。  以上です。

豊田市議会 2015-09-08 平成27年 9月定例会(第3号 9月 8日)

調査結果では、危険性のある空洞は発見されませんでしたが、近年、他都市で見られる埋設管等老朽化による陥没事故等は、今後本市においても懸念されるところであり、対策必要性は認識しております。  今後は、拠点地域核産業技術核等を結ぶ道路につきましても、空洞化の主な原因となっている埋設管等管理する関係部署等相互情報共有化連携を図り、必要に応じて調査点検を実施してまいります。  以上です。

東海市議会 2015-03-11 平成27年 3月定例会 (第2日 3月11日)

この大震災発生以降、巨大地震等に対するソフト・ハード両面での取り組みの必要性について、さまざまな面から議論がなされておりますが、本市では、公共施設耐震化中央防災倉庫整備備蓄食糧の質・量の充実地下埋設管等液状化対策千鳥津波避難施設建設など、年々対策充実が図られていると考えておりますが、天災は忘れたころにやってくると言われますが、最近は、忘れる間もなく各地で地震、豪雨や土砂災害、火山の

蒲郡市議会 2010-02-24 02月24日-01号

及び排水管下水道管、その他これらに類似する地下埋設管等占用実態を踏まえ、外径区分を現行の6区分から9区分に細分化し、別表第2条関係のとおり改正するものであります。 附則として、この条例平成22年4月1日から施行するものであります。 次に、第9号議案、蒲郡市公共用物管理に関する条例の一部改正についてご説明申し上げます。 

一宮市議会 2008-06-05 06月05日-02号

建設部長濱地仁君)  先ほども少し申し上げたんでございますが、少し詳しくお話しさせていただきますと、例えば市が発注したほとんどの道路工事におきましては、この工事に同調してガスや電気や水道など、占用企業者の方が同時に地下埋設管等工事を施工する機会が多くございます。特に、同じ場所を掘ったり埋めたりしているというふうに見えるという御指摘かと思われます。 

岡崎市議会 1994-11-09 03月10日-06号

7目1節は、道路占用料でございまして、電柱や埋設管等の増に伴うもの、2節都市計画使用料は、各公園について、利用者状況を勘案しての見込みにより、それぞれ増減をいたしております。特にスポーツガーデン流水プールは、天候不順により、入場者が減少して、大幅減額となっております。4節は、公営住宅使用料見込み減でございます。 

  • 1